※当サイトは、信頼しているサービスに限りプロモーションを実施しております。 WEBライター ブログ 教師

【副業ブログ】教師・公務員はNG?合法でブログを開設する方法

最近よく聞く、ブログの副業。

わたし
わたし
「教師を辞められるように副業をはじめたい」
どうしようさん
どうしようさん
「公務員だけど副業したい」

教師や公務員の立場でも副業をしたい人や、副業で稼いで仕事を辞めたい人もいるでしょう。

この記事では、教師や公務員の副業でブログはNGなのか合法的に始めるにはどうしたらいいかなどを解説します。

ブログのはじめ方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

教師・公務員の副業ブログはNG?

教師のブログはNG

公務員試験を受けた人なら、副業がNGだと認識している人は多いでしょう。

公務員や教師の副業は原則NGです。

地方公務員法第33条(信用失墜行為の禁止)

職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。

 

地方公務員法第34条(秘密を守る義務)

職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。

 

地方公務員法第35条(職務に専念する義務)

第三十五条 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。

 

地方公務員法第38条(営利企業への従事等の制限)

職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。

引用:地方公務員法

 

 

どうしようさん
どうしようさん
副業できないじゃん!

副業は禁止されていますが、それでも教師や公務員によるブログは多く存在します。

なぜ現役教師のブログが存在するのか。

それは、法律を守った上でブログを開設しているからです。合法的に始めるために、次の認識は必ず持っておきましょう。

 

広告収入は原則禁止

ブログで広告収入を得る、アフィリエイトという手法は原則禁止です。

営利企業のサービスを紹介して報酬を得る仕組みのため、行わないようにしましょう。※許可を得ている場合は可能です。

 

教育委員会の許可を得ていれば副業可能

教師のブログOK

教育委員会の許可を得ている場合は、ブログ副業は可能です。

教育公務員特例法(兼職及び他の事業等の従事)

第十七条 教育公務員は、教育に関する他の職を兼ね、又は教育に関する他の事業若しくは事務に従事することが本務の遂行に支障がないと任命権者(地方教育行政の組織及び運営に関する法律第三十七条第一項に規定する県費負担教職員については、市町村(特別区を含む。以下同じ。)の教育委員会。第二十三条第二項及び第二十四条第二項において同じ。)において認める場合には、給与を受け、又は受けないで、その職を兼ね、又はその事業若しくは事務に従事することができる。

引用:教育公務員特例法

 

教師は、教育委員会(自治体)に申請すると副業できますが、教育に関する活動に限定されます。教育に関する講演会や、本の出版、ブログでの収入は、認められる場合もあるでしょう。

 

非常勤講師は副業可能

自治体によっては、非常勤講師の副業は可能です。届け出が必要な場合もあるため、自治体や学校での副業の扱いを調べてみましょう。

 

教師・公務員の副業ブログを合法的に行うには

教師・公務員が合法でブログ

給与取得者(労働者)は、副業収入が20万円以上の場合、確定申告が必要です。そのため、ブログでの収入が少なければ問題ないと考える人もいますが、自治体の許可を得ずに収入を得るのは禁止されています。

それでも合法的にブログをする方法は次の通りです。

合法的にブログをする方法

  • 広告を貼らずにブログを開設する
  • 記事を書き溜める
  • 退職後に広告を貼る

この方法であれば、勤務している間は副業収入を得られないため合法的です。

 

どうしようさん
どうしようさん
副業として稼げないのに、ブログする必要ある?

 

教師・公務員に従事している期間は収入を得られませんが、ブログを収益化させるには時間もテクニックも必要です。

そのため、退職に向けてブログを育てていき、退職後に広告を貼る方法が安全でしょう。

就業中に記事を書き溜めて、アクセス数を稼いで退職後の収入源の準備をしておくのがおすすめです。

わたし
わたし
合法的にブログを始められるね!

 

教師・公務員でもOK!初心者向けブログ開設方法

階段をのぼる

ブログの開設方法を紹介します。

やること

  1. サーバーを契約
  2. ワードプレスでブログを開設
  3. アフィリエイトに登録するなら(自治体に許可をとった人のみ)

ブログは、インターネット上に自分の土地(サーバー)を買って、そこに家(ブログ)と立てるイメージです。そのため、大きく2つの手順を行うと開設できます。

このサイトはConoHa WING(コノハウィング)というサーバーを利用しています。ConoHa WINGは、サーバー契約とワードプレスのブログ開設を一度に進められるため、初心者でもわずか10分でブログ開設が可能です。

ConoHa WING(コノハウィング)のおすすめポイントは、下記に紹介しています。

 

①サーバー・ブログをセットアップ

ブログを立てるための土地=サーバー(レンタル)を契約します。

レンタルサーバーはConoHa WING(コノハウィング)がおすすめです!

おすすめポイント

  • ワードプレスの契約も簡単にできる機能がある
  • WordPressかんたんセットアップでブログ開設わずか10分
  • 国内1位のサーバー処理速度
  • SEO対策が可能
  • SSLでセキュリティー対策ができる

 

ConoHa WING(コノハウィング)であれば簡単10分でブログ開設ができるため、初心者でも安心です!

ブログ開設までの手順を紹介します。

ブログ開設までの手順(わずか10分!)

  1. ConoHa WING公式サイトで申し込む
  2. 手順に沿って情報を入力する
  3. WordPressかんたんセットアップで同時にサイトを導入する

詳しい手段は別記事で紹介します。

公務員もブログ
公務員と教員もOK|ConoHa WINGで簡単ワードプレス開設方法

WordPressでブログ開設をしたい!   このような悩みは、本記事で最短10分で解決できます。 この記事では、ConoHa WING(コノハウィング)でのWordPress開設方法を紹介 ...

続きを見る

 

②アフィリエイトに登録するなら(自治体に許可をとった人のみ)

ワードプレス開設後に、副業として収益を得るのであれば、アフィリエイトに登録します。アフィリエイトは、企業の広告を貼って契約がとれたら収入が発生します。

そのため、教師や公務員は、自治体に副業の許可をもらった人のみ登録するようにしましょう。

 

おすすめのアフィリエイトサイトはA8.netです。

おすすめポイント

  • セルフバックが使える
  • 幅広い広告から選べる
  • 初心者でも利用しやすい
  • 自分のサイトがない人でも利用できる

A8.netはセルフバックサービスがあり、自分が買い物したり契約したりしてもキャッシュバックを得られます。副業ブログとしてだけではなく、自分の買い物もお得にできて便利ですね。


 

教師・公務員も合法でブログ開設可能!始めた方が良い!

未来

教師や公務員も、副業として収入を得なければ、ブログ開設可能です。在職中にアフィリエイトリンクを貼るのは違法のため、副業としてブログをするなら自治体の許可をとりましょう。

そもそもブログ開設後から収益発生まで、時間がかかります。多くの記事を投稿しブログを育てる必要があるからです。

教師や公務員の仕事をしながらブログを育て、退職後にブログ収入を得られるように準備しておくと良いでしょう。




  • この記事を書いた人

のあ

元小学校教員⇒会社員⇒フリーライター|不登校経験が功を奏して不登校生徒のサポートが得意に|海外旅行や国内車中泊旅、美容、お得な情報が大好きなアラサー女です|自分の人生を操縦しよう✈

-WEBライター, ブログ, 教師
-, , ,